[After Effects]エクスプレッション、thisPropertyについて

thisPropertyは、プロパティが持つ値を利用する場合に使う。

ここで言うプロパティとは、
アンカーポイント、位置、回転、スケール、エフェクトの値などの事。

位置に追加したエクスプレッション内でのthisPropertyは、位置プロパティの事。
thisPropertyを使えば、設定しておいた値を利用できる。

続きを読む

[After Effects]エクスプレッション、割合で制御する。


↑キーを打ってアニメーションさせているのは、緑のレイヤーのみ。
他は、エクスプレッションにより、緑レイヤーのXスケールに同期して動いている。

割合で制御する事で、移動、回転、スケールを同期させることが出来る。

▼例
・レイヤーAのスケールが100%になったら、レイヤーBの回転も100%にする。
・レイヤーAが100%の角度に回転したら、レイヤーBは100%の値へ移動する。

続きを読む

[After Effects]エクスプレッションを使用し、レイヤー同士の距離によって、スケールを変化させる

▼概要
赤レイヤーと黄色レイヤーの間隔により、赤レイヤーのYスケールを変化させる。
赤と黄色レイヤーの間隔の割合と、赤レイヤーのYスケールの変化を反比例させる。

赤レイヤーと、黄色レイヤーの間隔は、それぞれの中心を基点とし、X軸上の位置を測る。
赤レイヤーのYスケールが変化する際の、赤レイヤーと黄色レイヤーの間隔の範囲は、0~150pxにする。
有効な範囲の最大値を150pxにしたので、赤と黄色レイヤーの間隔が最大値である150pxのとき、これを割合にすると100%になる。

赤と黄色レイヤーの間隔が、割合にして100%以上のとき、赤レイヤーのYスケールは0%になるようにする。
このとき、Yスケールが10%より低くなったときは、Yスケールが10%より低くならないようにする。
赤と黄色レイヤーの間隔が、割合にして0%のときは、赤レイヤーのYスケールは100%になるようにする。

続きを読む

[After Effects]スクリプトを使用し、選択したレイヤーに、一括してエクスプレッションを追加する。

▼処理の流れ
テキストファイルを読み込み、その内容をエクスプレッションとして、選択したレイヤーに、割り当てる。

▼テキストファイルを読み込む方法は、↓のサイトを参考にする。
クリエイター手抜きプロジェクト (AfterEffects編)
		テキストファイルを読み込ませて処理を行う
http://www.openspc2.org/projectX/AfterEffects/0005/index.html
▼参考にする箇所

filename = File.openDialog("テキストファイルを選択してください","");
fileObj = new File(filename);
 if (fileObj.open("r"))
 {
 txt = fileObj.read();
 app.project.activeItem.layers.addText(txt);
 }

↑に引用したのは、テキストファイルを読み込み、その内容のテキストレイヤーを作るスクリプト。
このスクリプトの一部を変更し、以下のような処理になるようにする。
選択したレイヤーに対して、読み込んだテキストを、位置プロパティのエクスプレッションにする。

▼変更後のスクリプト

filename = File.openDialog("テキストファイルを選択してください","");
fileObj = new File(filename);
if (fileObj.open("r"))
{
	txt = fileObj.read();

	matome = app.project.item(1).selectedLayers;

	for (i in matome){
		matome[i].property("トランスフォーム").property("位置").expression = txt
		}
}

▼読み込み用のテキストファイルの内容
以下のスクリプトをメモ帳で適当な場所に保存し、↑のスクリプトを実行したときに読み込む。

thisComp.layer(thisLayer, 1).transform.position.valueAtTime(time - 0.1)

あとは、エクスプレッションを追加したいレイヤーを選択して、スクリプトを実行する。

▼例
レイヤーを5個つくり、一番下のレイヤー以外を選択して、ExtendScript Toolkitからスクリプトを実行する。

一番下のレイヤーには、移動するアニメーションをつける。
そうすると、残りの4つのレイヤーが、一番下のレイヤーに追従するように動く。

[After Effects]スクリプトを使用し、選択したオブジェクト全てに、エフェクトを適用する。

▼例:選択したレイヤー全てに、ブラー(ガウス)エフェクトを適用し、そのブラーの値を50にする。

▼手順
・エフェクトを適用したいレイヤーを選択する。

・ExtendScript Toolkitに以下のスクリプトを入力し、F5キーを押して、処理を開始する。

matome = app.project.item(1).selectedLayers;

for(i in matome){
	matome[i].property("エフェクト").addProperty("ブラー(ガウス)");
	matome[i].property("エフェクト")("ブラー(ガウス)")("ブラー").setValue(50)
}

↓こう入力しても同じ結果になる。

matome = app.project.item(1).selectedLayers
kazu = app.project.item(1).selectedLayers.length

for(i=0; i < kazu; i++) {
	matome[i].property("エフェクト").addProperty("ブラー(ガウス)");
	matome[i].property("エフェクト")("ブラー(ガウス)")("ブラー").setVAlue(50)
}

続きを読む

[After Effects]スクリプトを使用し、レイヤーにエフェクトを適用する。

レイヤーにエフェクトを適用するためには、addPropertyメソッドを使う。

▼例:1番目のレイヤーの、エフェクトプロパティに、ブラー(ガウス)エフェクトを適用する。

ExtendScript Toolkitを起動し、
プルダウンメニューで、ターゲットアプリケーションをAfeter Effectsにしたら、
以下のスクリプトを入力し、F5ボタンで実行する。

app.project.item(1).layer(1).property("エフェクト").addProperty("ブラー(ガウス)")

※スクリプトの記述方法は一つだけではない。↓のスクリプトは、どれも同じ結果になる。

app.project.item(1).layer(1)(5).addProperty("ブラー(ガウス)")

app.project.item(1).layer(1).property(5).addProperty("ブラー(ガウス)")

app.project.item(1).layer(1)("エフェクト").addProperty("ブラー(ガウス)")

app.project.item(1).layer(1).property("エフェクト").addProperty("ブラー(ガウス)")

※要は、プロパティを名前で指定するか、決められた番号(インデックス番号)で指定するかの違い。

続きを読む

[After Effects]他のレイヤーの、0.2秒前の位置を取得する。


緑四角の位置を、赤四角の0.2秒前の位置にすると、緑四角が赤四角の後を追うような動きになる。
青四角の位置を、緑四角の0.2秒前の位置にすると、青四角が緑四角の後を追うような動きになる。

このように、他レイヤーから、~秒前のプロパティ値を取得したいときは、valueAtTimeメソッドを使う。

続きを読む

chmファイルのフォントが小さくて読みづらいとき。

chmファイルを普通に開くと、webブラウザのように文字を大きくしたり、ページをズームしたりできない。

chmファイルのページは、webブラウザで見ることが出来る。
※追記:webブラウザと書いたけど、Internet Explorerでしか見れなかった。

▼方法①
chmファイルを開いて、webブラウザで読みたいページを右クリックし、プロパティを選択。
アドレス(URL)をコピーして、それをwebブラウザ(Internet Explorer)のアドレス欄に貼り付けて開く。

▼方法②
chmファイルを開いて、ページにあるリンクは、shiftキーを押しながらリンクを開くと、
IEでリンク先のページが開く。

webブラウザでは、ctrlキーを押しながらマウスのホイールを回すと、
ページの拡大縮小が出来る。

ctrlキーを押しながら、テンキーの+を押すと拡大。-を押すと縮小する。