Bean 3D Printer 出力ツイートまとめ

Kudo3D Bean3Dプリンターで出力している人達のツイートをまとめました。

続きを読む

[3dsMax]MAXScript
ファイルのリネーム


3dsMaxの操作ではなく、
とあるフォルダ内のファイルをリネームをするためのMAXScript。

▼やりたい事
桁の揃っていない連番名のファイルがある。連番の桁を揃えたい。
以下の様になってほしい。
1.png → 0001.png
10.png → 0010.png
100.png → 0100.png

続きを読む

Kudo3D Bean3D Printer 注意点


クラウドファンディングサイトkickstarterで出資した
SLA方式の3Dプリンターが届いた。

Bean 3D Printer The Ultimate Consumer SLA 3D Printer by Kudo3D — Kickstarter.htm

▼使い方
基本は公式のクイックスタートガイドビデオ通りで良い。
Bean: Quick Start Guide

▼注意点
SLAcerやその他スライスソフトで作成したスライス画像について。
ファイル名の連番桁数に注意する必要がある。

SLAcerやChiTuBoxで作成したスライス画像のファイル一覧を見てみると、
ファイル名の連番桁数が揃っていない。
※ファイル名の連番桁数が0001ではなく、1になっている。

これだとプリンターに正しい順番で画像が読み込まれず、
プリントに失敗してしまうので、ファイル名をリネームする必要がある。

続きを読む

フィラメントリール台


ダヴィンチminiMaker用のフィラメントリール台を作成。

▼なんで作った?
フィラメントの湿気対策。
フィラメントは湿気を吸って劣化する様なので。
丸出しのままよりは、大分マシになるはず。


写真の様に、フィラメント付属の袋に入れて使うことで、
湿気を大分防げるはず。

続きを読む

[3dsMax]滅っ!スマート選択


Qキーの初期割り当ては、スマート選択というものになっている。
押すたびに選択方法を切り替えてくれるのだけど、
これが全然スマートだとは思えないので、普通の選択をQキーに割り当てる。

スマート選択のままだと、意図せず選択方法が切り替わっている事があり、
このせいで小さなストレスが蓄積していく。滅せねば!

▼設定方法
メインメニュー、Customize

Customize User INterface

Keyboardタブ

actionリスト内をクリックしてから、selと入力

Select Objectを選択して、HotkeyにQを入れてAssignボタンを押す

Customize User Interfaceウインドウを閉じる

3DF Zehyr Freeでフォトグラメトリー


3DF Zephyr Freeは、フォトグラメトリーソフトの無料版。
※フォトグラメトリーとは、複数の写真から3Dモデルを作成する技術。

使い方は簡単
・3Dモデル化したい物を、回り込む様に角度を少しずつ変えて、写真を撮る。
・ソフトに読み込んで処理をしてもらうだけ。

今回の例では恵比寿駅の恵比寿像を3D化する。使用する写真は20枚。

※Free版で処理できる枚数は50枚まで。

▼メインメニュー、ワークフローから、クイックプロジェクトを選択

▼3D化処理に使う写真を入れたフォルダを指定する。
今回はプリセットのHuman Bodyを選択

▼13分程で処理が完了。
(使用PC:i7-4930K GTX1070 RAM32GB)



▼SteamでLite Steam Editionが買える。

Stormで遊ぶためのメモ


Stormという、シミュレーターの、demo版で遊ぶためのメモ

▼日本語の紹介記事へのリンク
http://3dnchu.com/archives/storm/
http://cgtracking.net/archives/42477

▼公式サイトへのリンク
http://effectivetds.com/resources/fx-tools/storm/

▼demo版について
2018年7月現在、
demo版は保存やエクスポートが出来ないが、時間の制限はない。

▼使い方
・binフォルダ内にあるStorm_demo.exeから起動する。
・docsフォルダ内のQuickStartGuide.pdfにショートカットキーなどが載ってる。

目次
↓粒状システムの作成、
↓選択Boxを出す。
↓パーティクルの発生源を作る。
↓パーティクルの発生源の形を変える。
↓発生源の位置を変更する。
↓ためしにシミュレーションしてみる

↓パーティクルの発生を1フレームだけにする。
↓もういちどシミュレーションする。

↓発生源を増やす。
↓シミュレーションして確認

↓シーンにコリジョン(パーティクルと衝突できるオブジェクト)を追加する。
↓コリジョンを増やしてシミュレーションをする。
↓シミュレーションの結果を連番画像として保存する。

続きを読む

放送大学に入って無料でAutodeskのソフトを使う


※2018年4月現在の情報です。

3dsMaxを家で学習用に少し使いたいだけなのに、
月額3万1320円は高い。(年額だと24万8400円、月2万700円。)
放送大学に入れば無料で使える。もちろん商用利用はできない。
(オートデスクの定める学生向け製品の使用資格と条件に、放送大学は当てはまる。)

3dsMaxの他にも、Maya、MotionBuilder、Mudbox、AutoCADなどが使える。

放送大学は通信制の大学。
https://www.ouj.ac.jp/
入学時期は、4月と10月の二回ある。
(2018年10月から入学は、6月15日から出願できる)

放送大学の学生になる場合、3つの選択肢がある。
・全科履修生:4年かそれ以上通い、学位取得を目指す。
・選科履修生:2学期(1年間)
・科目履修生:1学期(6ヶ月)

ngroku管理人は、選科履修生で入学した。
学費は2万円(入学金+授業料)
入学金:9000円
授業料:1万1000円(1科目)

出願の手続きはネットで行える。

●3dsMaxを使うまでの手順
↓放送大学のシステムにログイン
↓ 放送大学からメールアドレスをもらう(Gmail)
↓ そのメールアドレスを使い、Autodeskのアカウントを作る。
↓ 必要項目を入力。
↓ ソフトをダウンロード、インストール。
↓ ソフトの更新プログラムをダウンロード、インストール。
(ソフトの更新プログラムはアカウントにログインして、
管理ページからダウンロードできる)

※4月1日が入学日だったので、その日の朝に手続きを進めようとしたら、
入学日の入力で、「入学年を未来にはできません」と注意が出て進めなかった。
日付はアメリカ基準の様で、
その日の朝だとアメリカはまだ4月1日になっていなかった。
(アメリカと日本の時差は13時間。日本のほうが早い)
時間を置いたら手続きが進めるようになった。

●その他
Recapがダウンロードできないと思ったら、管理ページからできた。

Blenderバッチファイルからレンダリング


アニメーションレンダリングしたら、エラーのあるフレームが不連続で複数あった。
一枚ずつ手動でレンダリングして保存するのは面倒。こんな時にバッチ処理が便利。

●例

set BLD="C:\Program Files\Blender Foundation\Blender\blender.exe"
set FIL="C:\Documents\blender\test test\test_01.blend"
set IMGP="C:\Users\ngroku\Desktop\rnd"
%BLD% -b %FIL% -S Scene -E CYCLES -o %IMGP%\#### -F PNG -f 585
%BLD% -b %FIL% -S Scene -E CYCLES -o %IMGP%\#### -F PNG -f 587
%BLD% -b %FIL% -S Scene -E CYCLES -o %IMGP%\#### -F PNG -f 598
%BLD% -b %FIL% -S Scene -E CYCLES -o %IMGP%\#### -F PNG -f 605
%BLD% -b %FIL% -S Scene -E CYCLES -o %IMGP%\#### -F PNG -f 611
%BLD% -b %FIL% -S Scene -s 616 -e 800 -E CYCLES -o %IMGP%\#### -F PNG -a
pause

※↑の4行目から下から3行目までの意味
バックグラウンド処理、
指定したパスのtest_01という名前のblendファイル、
Sceneというシーン名、Cyclesレンダラー、
デスクトップのrndフォルダに、4桁の連番名で、PNG保存、指定したフレーム。

※下から2行目は、616から800フレームをアニメーションレンダリングという意味。

↓詳細は参考にさせてもらったサイトへ
レンダリングのバッチ処理 – Blender Cycles memo

●バッチファイルが動かない。
コマンドプロンプト上では動くけど、batファイルにすると動かない問題にあたった。
調べてみたら、原因は保存する際の文字コードだった。

“基本的にバッチファイル(というかDOSは)Unicodeでは動作しません。”
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1260531077

UnicodeからANSIに変えて保存したら動くようになった。

●その他の注意点
ファイル名やフォルダ名にスペースがあると動かない。
パスをダブルクォーテーションで囲えば動く。
MAXScriptでも似たようなことあった気がする。

Nvidia アンセル 使い方と設定方法


※FINAL FANTASY XV WINDOWS EDITION ベンチマークで
 ANSELを起動中のスクリーンショット 拡大画像

●Nvidia アンセルって何?
アンセルに対応したゲームでは、ゲーム中好きなタイミングで撮影モードに入れる。
※撮影モードに入れない箇所もある。

●撮影モードに入ると、
・カメラを自由に移動出来る
・カメラの画角を変更できる
・フィルター、エフェクト、スタイルを掛けられる
※現状だとピント位置の調節は出来なかった。

●撮影モードでは特殊なキャプチャが出来る
・超解像度キャプチャ
・360度キャプチャ
・EXR(HDR)キャプチャ
・立体視キャプチャ

続きを読む